高齢者を相手に無駄な携帯契約を勧めるキャリア

高齢者は常にカモにされている。
これはキャリアだってそうだということ。
子供からおかしいと思ったら、覚悟を決めて面倒を見て安く済むようにするのがいい。
改善はユーザー側に全くデメリットはない。
キャリアが儲けているだけだからだ。

Yahoo!より、
高齢の親の携帯料金、「プラン変更」で大モメ! お年寄りにとって「安さ」と「安心」のどちらがよい?
2/3(金) 19:30配信
ファイナンシャルフィールド
https://news.yahoo.co.jp/articles/0a7e6f93a4706d14eedad6dbfb5120a4a2513d72?page=2
記事より、
格安プラン、業者への乗り換え提案も……
DMの解除とオプションの解除とともに、ついでにAさんは「もっと安くなるんじゃないか」と思い、自分が利用している格安SIMやキャリアが設けている格安プランへの乗り換えを提案した。しかし、両親は「いまさら」や「不安だから」とその提案に乗ろうとはしなかったという。

「最初は少し腹が立ち、言い合いにもなりました。私としては『これだけ取られているのに、まだお得意さまでいる必要はない』という感情が強かったのだと思います。ただ、今振り返ってみれば高齢者にとっては、そもそも1000円のために新しいサービス、新しい機種、新しい業者に環境を変えるのが大きな負担なんですよね」

「提案するからには『こちらも責任を持って面倒を見ないといけない』と考えると、急に気持ちがなえてしまいましたね。だからこそ、なるべく環境を変えずに安くできるところだけ改善しようと改めました」

Aさんはオプションなどの解約の際、父親の携帯電話を解約して母親と共用にした。「そもそも1台にすれば、格安SIMや格安プランと同じ料金になる」という考えだ。両親とも最初は少し渋ったが、ほとんど使っていないことを自覚していたため了承してくれたという。

この記事へのコメント